|
|
|
|
 |
審美治療の疑問にお答えします |
|
|
|
 |
ホワイトニングはだれでもできますか? |
 |
虫歯が多い場合や知覚過敏が強い場合、歯周病がひどい場合にはできないことがあります。そのようなときは、虫歯や歯周病の治療を先に行うことになります。また人工歯や差し歯、詰め物、金属により変色してしまった歯などにはホワイトニングではなくラミネートベニアをお勧めします。歯のつけ爪みたいなものです。詳しくはご来院してご相談下さい。 |
 | ホワイトニングでどのくらい歯は白くなりますか? |  | 白くなる時間には個人差があります。また同じ人の歯でも白くなりやすい歯と、なりにくい歯があります。徐々に白くしていくホームホワイトニングでは元の歯の白さにもよりますが、ご満足いただける白さになるまで2〜4週間です。個人差がありますので、ご来院下さい。具体的な説明をします。 |  | ホワイトニング中痛みはありますか? |  | 個人差がありますが、知覚過敏になることがあります。 |  | ホワイトニングの効果はどの位もちますか? |  | ホワイトニングは永久的なものではありません。コーヒー、カレー、赤ワインなどで歯が着色することがあります。そのため定期的なメンテナンス(1年に1〜2回)をお勧めします。
|  | 以前に神経を抜いた歯のホワイトニングは可能ですか? |  | 可能ですが、神経がある歯よりも効果が現れにくいのが現状です。詳しくは、医師にご相談下さい。 |  | 金属が見えるような治療は受けたくありません。目立たないようにできますか? |  |
もちろんできます。プラスチック(レジン)やセラミックを使ってきれいに治すことができます。
また前もって黄ばんだ歯や着色した歯はクリーニングやホワイトニングを施術してからそのきれいな色に合わせて治療をすると満足度も高くなると思います。 |  | 歯並びを治すのにどれぐらい時間がかかりますか? |  | 並びを治す方法は、セラミック法と歯列矯正の2種類があります。セラミック法は、程度にもよりますが3〜5回の治療回数で約1ヶ月で終了することが可能です。
ただし歯並び自体は、1回目の治療で仮歯が入りますのでそのときからきれいになります。
歯列矯正ですと、6ヶ月〜2年程度かかります。 |  | 保険の前歯とセラミックの前歯の違いを教えて下さい? |  |
保険の前歯はレジンというプラスチックみたいな材料でできています。そのため、経年的に変色や着色がおきます。しかし、セラミックの歯は、着色や変色が少なく、ずっときれいです。またプラーク(歯垢)が付着しにくいので、口腔内を清潔に保てます。 |  | 保険の銀歯がいやなのですが、白い歯にすることは可能ですか? |  | 可能です。ただし、保険では、白い歯に出来る部分は限られているので、保険外診療になります。ハイブリッドセラミックやセラミックを使用した歯が入ります。 |
 | ラミネートベニアってなんですか? |  | ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削って、セラミックの薄いシェルを貼る方法です。つけ爪みたいなものと考えて下さればいいと思います。
|
|
|
|